Vol.234 ふたつの特集①「パブリックエナミー立花が、またまた兵庫にやってくる。」②「なぜトイレが流れない?なぜリングを残す?万博協会で確認!」
ゲスト:ふたつの特集!以下のおふたりです!
<特集1> 「パブリックエナミー立花が、またまた兵庫にやってくる。」
ゲスト: 選挙ウォッチャーちだいさん
前半は、立花孝志が参院選になぜか比例区ではなく兵庫選挙区に出ると言いだしたことについて、おなじみ「選挙ウォッチャーちだい」さんに伺います。立花の本当の狙いは何なのか?その周辺にうごめく大物政治家から選挙で小金を稼ごうとする輩まで、様々な黒い影についても教えて頂きます。「20万票は堅い」と息巻くその自信はいったいどこから来るのか?元彦ソルジャーや元彦マダムの奇妙な推し活ブームはまだ見受けられるも、そういった他愛もない勢力に立ち向かうまっとうな人々の声も力強く響くようになって来ました。「立花に選挙を歪められることを防ごうとするなら、多くのカウンターの声が一番効く」、そうちだいさんはおっしゃいます。法治社会は、選挙を愚弄したり人の死をもエンタメ化するような輩を決して許さない、野放しにしない、そのメッセージを皆でしっかりと発信していくべきなのです。その他、崖っぷちの斎藤兵庫県知事やメルチュ折田楓社長に対する司法の動きなどについてもたっぷりと伺って参ります。
<特集2> 「なぜトイレが流れない?なぜリングを残す?万博協会で確認!」
ゲスト: 藤永のぶよさん(おおさか市民ネットワーク代表)
後半は、強行開催中の大阪万博について、今回も「おおさか市民ネットワーク」代表の藤永のぶよさんにお話しを伺います。収録日の5月9日、藤永さんと西谷は、夢洲視察のあと万博協会を直撃取材。開幕直後から上下水道のトラブルが相次ぐ中、来訪者の公衆衛生に問題ないのでしょうか?その所管部署の連絡先すら教えようとしない受付対応など、しどろもどろの協会職員とのやりとりをリアルに報告します。また、吉村知事が木造リングの一部をレジェンドとして残すと言い出したことについて取り上げます。藤永さんによれば、10年で17億円の維持費がかかったとしても、巨額に膨らんでつじつまが合わなくなっている撤去費用を棚上げにする作戦ではないかとのこと。どこまでも狡猾な維新魂が見て取れます。
今回もご一緒に、大いに笑いながら怒りましょう。そしてご一緒に声をあげて参りましょう。ふたつの特集でつづる第234回の「路上のラジオ」、どうぞお楽しみに!
00:03 前枠 TM~
04:21 前半(選挙ウォッチャーちだいさん)Jingle~
30:47 後半(藤永のぶよさん)Jingle~
57:13 後枠 ETM~
58:29 アナ尻
60:00 曲尻 ~F.O
※「路上のラジオ」からご支援のお願い
この番組は皆さまからのご寄付によって制作・配信しています。リスナーの皆さまおひとりとりのあたたかいお志しがあって、ラジオ局やYouTubeを通してたくさんの方々にお伝えすることができているのです。心から感謝しますとともに、ますますの応援をどうぞよろしくお願いいたします。ご寄付の詳細は、こちら「ご寄付のお願い」をご覧ください。いつもご愛聴くださり誠にありがとうございます。